嬉しい気持ちいっぱいで買ってもらったランドセル。

楽しい気持ちも悔しい気持ちもたくさん背負ったランドセル。

無事卒業を迎え、ランドセルをどうしようか考えている方に選択肢をいくつかご紹介します。

卒業後のランドセルはゴミとして処分する。

1番簡単で経済的な処分の仕方。ゴミ袋を買って、不燃ごみへ〜。

卒業後のランドセルは中古として売る。

日本にきている外国人にとってはランドセルは高いもの。

また日本人の中でも途中で壊れた、色やデザインの趣味が変わった、買えない、義務ではないためランドセルからリュックに変えたなど様々な事情があります。

フリマサイトでは、「着払いで300円」などの掲載があり、実際に買う方がいらっしゃいます。

卒業後のランドセルは寄付する。

調べてみたのですが、残念ながら無料で寄付できるところはないようです。

JOICEF(アフガニスタンの子どもたちへ)

アフガニスタンとモンゴルの子どもたちに送られます。

通学バッグや机の代わりとして使われます。

①日本からの輸送料1800円を振り込む。

②発払いで日本国内の倉庫に送る。

〒143-0001
東京都大田区東海4-7-7
鴻池運輸 大井物流営業所内
サンライト「ジョイセフランドセル」係

ランドセルの贈り方

イオンに持ち込む

一番のオススメはみなさんよく利用しているイオンが展開する思い出のランドセルギフト

同じジョイセフプログラムなのですが、イオンでは4月の1ヶ月間キッズの売り場でキャンペーンを行います。

売り場で輸送料1800円を支払うと送ってもらえます。

2023年は4月1日〜4月30日まで、全国のイオンでキャンペーンをやっています。

https://www.aeonretail.jp/shoplist/omoide_ransel/

 

リボーンプロジェクト

途上国の子どもたちに送ります。またポリオワクチン代にも代わります。

ランドセルだけでなく、鍵盤ハーモニカやスポーツ用品、未使用の文房具、夏服、ぬいぐるみなども送ることができます。

①発払いで日本国内の事務所へ

〒501-2571 岐阜県岐阜市太郎丸向良162

株式会社GoodService

058-229-5238

トップページ

 

卒業後のランドセルはリメイクする。

リメイクには1〜5ヶ月かかりますが、大事に使いたい方はおすすめ。

カナーズジャパン 

https://canars.jp/memoran/

  • ミニランドセル ¥5500〜25000
  • 財布 ¥4200〜20000
  • パスケース ¥5000〜10000
  • バッグ、ポシェット ¥20000〜40000
  • スツール ¥16000〜20000
  • スマホケース     ・ブックカバー
  • キーケース      ・ペンケース
  • 小物入れ       ・名刺入れ
  • キーホルダー      ・時計
  • フォトアルバム

HINOKI CRAFT  

https://randsel-stool.com/

かっこいいスツールを作ってくれます。

親子でランドセルを使ってスツールを作るワークショップも開催します。

セイバン

天使のはねランドセルリメイク

ミニランドセルキーホルダー、キーケース、財布3点セット ¥19800

まとめ

思い出が詰まったランドセル、日本の高い技術が使われているランドセル。

ぜひお子さんと相談して使い道を決めてみてくださいね。

Comments are closed