スキニーギニアピッグの鳴き声はうるさい?

ペット

スキニギニアピッグの鳴き声はどんなの?近所迷惑になる?

ペットショップでもなかなか聞けないスキニーギニアピッグの鳴き声をご紹介していきます。

スキニーギニアピッグの鳴き声の種類

スキニーギニアピッグの鳴き声には何種類かあります。

プーイプーイ

わかりやすいのは「プーイプーイ」

意味は「餌・水がないからちょうだいよ」です。

「プーイプーイ」と表現しましたが、他の動物からは聞いたことがない鳴き方です。

1番似ているのはケータイ電話の地震警報のアラート。

お家に迎えて初めてこの鳴き声を聞いた時は、地震警報だと思い、家族で携帯電話を探してしまいました。

意外に(失礼)賢いなと思うことは、人の気配がしてから鳴き始めることです。

要求があっても別の部屋にいれば鳴きません。

ホニョホニョ

次にわかりやすいのは「ホニョホニョ」

意味は「嬉しい」「気持ちがいい」です。

ひざに乗せている撫でている時にこの鳴き方をします。

耳をマッサージすると気持ちよさそうに目を閉じて寝ます。

 

我が家のスキニーギニアピッグではないですが、冷蔵庫のドアが開け閉めの音がすると野菜をもらえると思って鳴く、また人の気配を察知すると甘えて鳴くという個体もいます。

スキニーギニアピッグの声の大きさはどれくらい?

犬や鳥の鳴き声のように、響いたり通る鳴き声ではないので、近所迷惑にはならないと思います。

同じ家の中でも離れていれば聞こえませんが、隣の部屋には聞こえる程度の大きさです。

要求があったりして一時的に鳴きますが、無駄吠えと言われるような鳴き方や長時間泣き続けるようなことはありません。

スキニーギニアピッグは夜鳴く?

スキニーギニアピッグはもともと夜行性です。

我が家のスキニーギニアピッグは昼夜の差が分からない個体でした。

ペットショップや前の飼い主と、掃除や餌、遊んでやるタイミングが違う場合は、要求のために鳴くこともありますが、段々と新しい飼い主の生活スタイルに合わせてくれるようになるようです。

まとめ

ペットは個体差が大きいですが、参考になればと思います。

不思議なプーイプーイの鳴き声、聞いてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました