モルモットを飼っている方のブログをみると、「うちのモルモットはトイレでちゃんとしてくれます」「モルモットのトイレトレーニングは難しくない」と書かれているものがあります。
「モルモットはトイレトレーニングできるのか?」を3ヶ月検証してみました。
スキニーギニアピッグのトイレトレーニングの基本
なぜトイレトレーニングが重要なのか?
1、部屋んぽ(室内のお散歩)ができる。
スキニーギニアピッグは初めての場所は苦手ですが、広いところに放すと意外に速く走ります。
ケージから出すとかわいいのですが、おしっこが茶色く、色が取れません。
2、ケージの掃除が楽。
至る所にフンやおしっこをされ、餌の中にもフンが混ざってしまいます。
トイレを覚えてくれると、掃除が楽。
トイレ以外汚れないということはケージの中を可愛くレイアウトすることができます。
トイレトレーニングの準備
糞やおしっこの臭いがついてない状態に、掃除しておきます。
- うさぎ用のトイレをケージに設置する。
- ケージの中に新聞紙を敷く。
必要な道具と用意する場所
- ウサギ用のトイレ
- 新聞紙
スキニーギニアピッグのトイレトレーニングのステップバイステップガイド
正しい場所にトイレボックスを設置する
動物はケージの隅で排泄をします。
トイレはケージの隅に設置しましょう。
またモルモットは足が短いのでトイレは高さがない方が良さそうです。
トイレトレーニングのスケジュールを作成する
場所を選んでトイレに誘導する方法
おしっこの臭いがついた布や新聞紙をトイレに入れる。
トイレトレーニングのミスを処理する方法
トイレ以外でしてしまったフンやおしっこのついた新聞紙をトイレの中に入れて、トイレ以外にフンがない状態にする。
スキニーギニアピッグのトイレトレーニングのコツと注意点
スキニーギニアピッグは、餌を食べながらトイレをすることが多いです。
トイレに乗ったまま餌が食べられるように、トイレの近くに草やペレットを配置すると成功率が上がります。
スキニーギニアピッグの記憶力はどれくらい?
- 行動の後にチモシーをやることで「回れ」「お手」「サッカーゴールにシュート」を教えることができる。
- 4色の器を用意し、毎回同じ器に餌を入れると毎回どの器に餌が入っているか覚える。
- パッケージや冷蔵庫を開ける音を記憶しており、餌やおやつのタイミングが分かる。
- 名前を呼んだら来る。
- 餌をくれる人、爪を切る人など人を認識する。
- 時間が分かる。
これらを経験する飼い主たちも、トイレは覚えないという方がたくさんいます。
スキニーギニアピッグのトイレトレーニングガイド!成功の秘訣とコツまとめ
- 臭いがついていない状態にケージを綺麗にする。
- トイレをケージの隅におき、餌を食べながらトイレができる位置に餌場を作る。
- おしっこやふんの臭いがついた新聞紙をトイレに置く。
- トイレ以外でしてしまったところの新聞紙はすぐに片付ける。
何も覚えないところがかわいいのかもしれませんね。