ペットショップのコジマで犬を購入!ドクターズケアはいらない??

ペット
Craig Dennisによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/10255497/

ペットショップのコジマで犬を購入するのは実際にどうなの?

ドクターズケアって何?必要なの?

実際にペットショップのコジマで犬を購入した体験をお伝えします。

犬の飼う方法にはいくつかあり、うちも悩んだのですが、ペットショップのコジマで購入しました。

購入価格は、生体価格(ご提供価格)に、ドクターズケア48,000円(税込)とワクチン代7,370円(税込)です。

ドクターズケア購入のセットになっており、必須のようです。

実際に飼い始めてどうだったか?体験談をお伝えします。

どうしてコジマにしたのか?

犬を飼うには、いくつか方法があります。

ブリーダーから?保護犬の譲渡?ペットショップから?

どれにするか悩まれる方も多いかと思います。

うちも悩んだのですが、ペットショップのコジマで購入しました。

いろいろ悩んで決めました。

ブリーダーにしなかった理由

WEBで検索したり、人の話を聞いていると、ブリーダーがいいのかなと思ったのですが、以下の理由でブリーダーは選択肢から外れました。

まず、どのブリーダーがいいか分からなかったからです。

知り合いの方などで紹介してくれればいいのですが、そういう方はいませんでした。

ブリーダーも個人なので悪い人に当たると難しいのではと思いました。

うちは、家族で話し合って、ミニチュアシュナウザーブラック&ホワイトメスにすると決めていました。

1つだけの犬種を長く育てているところがおすすめという情報がWEB上で複数にあったので、調べてみました。遠方が多く、また犬舎を見せれないというところもあリました。

1つだけの犬種を育てているところは近くにはなく、近いうちに飼うことができる犬がいなかったのです。

また、ミニチュアシュナウザーの専門店がありましたが、高級住宅街に位置しており、とてもお高い印象で諦めました。

うちは今後も子供の学費のことを考えると少しでも予算を抑えておきたいいうのが正直な気持ちでした。

ペットのコジマにした理由

自分たちも知っている、信頼できる店舗の方が良いかと思いました。

もともとうちのペット(ウサギ、スキニーギニアピッグ、コザクラインコ)はコジマで購入した子たちです。特にこれまで問題なく、店員さんもしっかりした知識を持っている印象でした。餌やグッズも近くのお店で買っています。

ちなみに、ペットのコジマは家電のコジマの系列店だと思っていたのですが、違います。

ペットのコジマは、ペットショップ専門の会社です。創業1916年(大正5年)で長い歴史があります。

首都圏を中心にペットショップを43店舗の他、動物病院も運営しています。

コジマについて

家電量販店のコジマは、株式会社小島電機として1995年に創業しています。今はビックカメラグループの傘下です。

ミニチュアシュナウザーのブラック&ホワイトのメスという条件でしたが、WEBで見ると、車で通える近隣県も含めると選択肢がいくつかあリました。ちょうど隣の県の店舗にお気に入りの子がいました。

電話をして関心があることを伝えると、まだ決まっていないので見れますよということでした。直近の体重増が少なめだなと思ったので、聞いてみたところ、ちょっと運動し過ぎた可能性もあるが元気だということと、WEBに表示される前の1週間の体重増が通常どおりだと聞いたので、家族で会いにいくことにしました。

よかったこと

対応が適切で、全てが一括で揃う価格も良心的なのが、よかったです。

対応が適切

説明や提供される資料などはしっかりしたものになっていました。店員さんも適切な知識を持っている方で質問には全て真摯に答えてくれました。

アドバイザーの役職の方が一貫して対応してくれました。

犬を家族として迎えるために、以下の説明を丁寧に受けます。

ペットを家族として迎える前に

初めて会った日は、犬の左耳に少し炎症があり、獣医からお薬をつけて1週間程度様子を見るように言われているので引き渡しは1週間後になりますと言われました。

その後連絡があり、耳の炎症も治り、お迎えに行けるということだったので行きました。

エサのやり方、当面は環境の変化に慣れるまでケージの中でゆっくり休ませてあげることなどの詳しい説明を受けて受け取りとなりました。

全てが一括で揃う

大手ペットショップということもあり、必要なエサ、グッズ、保険など全て揃っており、自分で1つ1つ対応する必要はありません。そういう意味では楽です。

お迎えに日に「Happiness Dairy」というファイルが渡されます。その中に、家族で迎えに行った時の記念写真、犬の写真・情報、上手な育て方のガイドブック(子犬の育て方、ごはんのあげ方、犬の病気)、ワクチン接種記録など母子手帳のような内容が含まれています。育てていくときに、このファイルの情報はとても参考になりそうです。

グッズは、スターターキットという、エサ、ケージ、トイレグッズ、おもちゃ(ロープ)、ブラシ、キャリーバッグなどがセットになりお安くなっているものを購入しました。1つずつ決めていくとなると大変です。色などは選びますが、最初に買うおすすめセットがあり、かつセットで買うことで割引になっていたので迷わずに揃えることができました。

保険については別の会社でと考えていましたが、飼い始めた日から対象となる保険があり、1ヶ月で解約することもできるということだったので、まずはコジマの提携の保険に入り、その後別会社に変更しようと考えました。(若干説明している店員さんもノルマがあるのか保険に入って欲しいという気持ちが伝わってきたので、無理に断ることはしませんでした。)

獣医による診察などは家の一番近い(自転車で5分の)店舗に医師が毎週土曜日来てくれるとのことでした。スマホで予約して、健康診断やワクチン接種もできるそうです。

また隣の市にコジマ動物病院があります。

価格も良心的?

広く比較した訳ではありませんが、ブリーダーなどに比べると価格は比較的抑えているように思いました。

特にうちは「ワンニャン祭」の対象になっていた子だったので、より求めやすい価格になっていたように思います。

お店に行く前に電話した際に、生まれてから90日を過ぎていたことから、これから価格が下がることもあるのでしょうか?と聞いてみたところ、予定はないですが来店時に聞いていただければ検討できますということでした。

契約時にその旨お伝えしたところ、1割引いてくれました。

価格は生体価格(ご提供価格)に、ドクターズケア48,000円(税込)ワクチン代7,370円(税込)が追加されます。

また無金利ローン・手数料なしのサービスをやっていたので、家族を迎えるのだから一括で支払った方がいいかと考えましたが、経済的な条件としては無金利・手数料なしの方が当然いいため、活用して48回払いとしました。

ドクターズケアっているの?

ドクターズケアですが、これは購入のセットになっているので、必須のようです。

以下が含まれています。

専属獣医師による健康診断を実施

(1)視診
(2)触診
(3)聴診
(4) 駆虫プログラム
(5)個別カルテ作成

電子型迷子札「マイクロチップ」を装着。
IDナンバーによる身元確認が可能

参照:コジマWEBサイト

悪かったこと

現時点では特にありません。

家族を出迎えて

新しい家族を迎えるにあたり、子供が喘息を持っているので、お店に全員で行き抱っこしてアレルギーなどないか確認しました。

うちに来てくれた子は、人懐っこく、むやみに吠えない、可愛い子です。

面倒くさがりの長男が早起きして一生懸命に子犬用のエサを準備してあげている姿一番下の子がまるで妹のように嬉しそうに抱っこしている姿を見ていると、家族として来てくれてよかったなと感じます。

これから十数年、家族の一員として、うちの家族の色合いを華やかにしてくれると期待しています。

タイトルとURLをコピーしました